見どころの紹介
納戸上つし二階

河島家 つし二階
河島家に伝わる武具の展示をしています。
中ノ間

河島家 中ノ間
ある日の夕食の風景です。

河島家の夕食
ご飯、味噌汁、ノドグロの煮つけ、煮しめ、おひたし、漬け物、昆布の佃煮(主人のみ)
普段は麦飯が普通でしたが、夕食には白米を食べることもありました。
土間上二階 “仕舞う”

河島家 土間上二階
昔は、各家でたくさんの家財道具を所有していました。
それらの道具類は、虫干しや防虫剤の入れ替えなどの定期的な管理をし、また、使わない時には和紙や布で丁寧に包み、特別に誂えた木箱に仕舞うなどして 長く大切に扱われてきました。
昔の人々が、いかにものを大切に扱ってきたか。“仕舞う”をテーマに、仕舞う道具や仕舞い方の展示をしています。