「むかし家事教室」2018後期

くらしの学校 石見銀山分校
熊谷家の「むかし家事教室」2018/後期

『運針』をマスターしよう!
『運針』は手縫いの基本。針をまっすぐに運んで縫う縫い方のことです。これが出来るようになると出来上がりがぐんと美しく、早く縫えるようになります。さあ、和裁士の技を学びながら、手縫いの巾着袋を作ってみましょう!
- 日時:2018年10月19日(金)10時~16時
- 参加費:1,500円
- 定員:20名
- 講師:宇谷京子(国家技能和裁士)
- 持ってくるもの:お弁当。指貫をお持ちの方はご持参ください。
※この催しは終了いたしました。
当日の様子は、こちら

『ほうき』をつくってみよう!
「ホウキモロコシ」を使って、軽くてしなやかな卓上サイズのほうきをつくります。茨城県で、種から作るほうきづくりをしているフクシマアズサさんに教わりながら、世界に一つだけのほうきをつくってみましょう!
- 日時:2018年11月18日(日)
【午前の部】草を編み上げるタイプのほうき:10時~12時 ※高校生以上
【午後の部】糸を巻きつけて作るほうき:14時~16時 ※5歳~ - 参加費:5歳以上2,000円、高校生以上3,000円
- 定員:各回10名
- 講師:フクシマアズサさん(ほうき職人)
- 持ってくるもの:はさみ。パンツスタイル推奨。
※この催しは、「いわみん2018秋」プログラムです。
当日の様子はこちら

『手前みそ』を仕込もう!
味噌は、昔はたいてい自家製。冬になると一年分の味噌を大きな樽いっぱいに仕込みました。毎年恒例の大人気企画。発酵の達人ー橋田糀屋さんにご指南いただきながら「手前味噌」な自家製味噌を作りましょう!
- 日時:2018年2月19日(火)、2月23日(土)13時~16時
※どちらかの日をお選びください - 参加費:高校生以上2,000円、小・中学生1,000円(味噌2㎏)
※追加の味噌は2㎏で1,500円 - 定員:各日20名
- 講師:橋田良文さん(橋田糀屋)
- 持ってくるもの:エプロン、三角巾
※容器(3ℓ)をご持参の方は100円引き
※この催しは終了いたしました。
【お申し込み・お問合せ】重要文化財 熊谷家住宅
【注意事項】
・汚れてもいい服装でお越しください。
・専用駐車場はありません。公共のものをお使いください。
(満車になる場合がありますのでお早めにお越しください)
・前期講座を含めて全ての講座を受講された方には『卒業証書』を、これまでの講座および、昭和のくらし博物館(東京都)の本校講座を含めて12講座を受講された方は『くらしの伝承士』に認定されます。
02779